ブルーべりー   栽培・管理へ

クリックして拡大表示できます。沢山の花芽をつけています。 2007年2月7日(水)
ブルーベリーの取り木処置も順調のようです。
3月になったら、切り離して鉢上げします。
真っ赤に紅葉しているブルーベリーです。来年に咲く花芽もつけています 2006年12月5日(火)
取り木部分も枯れた様子もなく
順調に育っています。
うまく根が出てきますように・・・
来年の春には、
鉢上げできるでしょう・・・
2006年9月25日(月)
びわの取り木成功にあやかって、ブルーベリーの取り木にも挑戦してみました。
初めてのブルーベリーのもぎ取り食い  気に入ったお味だったそうで・・・ 2006・8・23(水)
今日、仲良し孫たちのご来宅にて、ブルーベリーは完食で〜す!
もぎ取りながら食べる初めての体験をしていました。

甘くてチョッピリ酸味がありとても美味しいですよ 2006・7・14
すずなりに実を付けたブルーベリー
もう少しで、完熟状態になります

これから屋上に上がるたびに粉を吹いて完熟した実を
順番にいただきま〜す!
ブルーベリー

2006年4月22日
もう、花は満開です
花の数だけ実が出来ます
楽しみだ!
各枝に一杯の花を咲かせています 2006年4月18日現在


酸性の強い土で生育が良いので、ピートモスなどを混ぜて鉢植えで育てています。
日陰にも耐え、寒さにも強いですが、
日光をたっぷり当ててやると沢山の実を付けてくれます。
3〜4月ごろに7号ぐらいの鉢にピートモスを3、赤玉土4、鹿沼土3の混合土で植えています。
根が細く、土中に浅く根を張っているので、土の乾燥には注意してください。
鉢土の表面が乾いたら、鉢底から水が流れ出るまでたっぷりと水をやってください。
鉢の上にわらやピートモスを敷いてやるのも良い方法です。
(ピートモスは土を酸性に保つ効果があります)
ブルーベリーの取り木の鉢上げ手順
2007年2月12日(月)
クリックして拡大表示できます。沢山の花芽をつけています。
2006年9月25日(月)に
びわの取り木成功にあやかって、ブルーベリーの取り木にも挑戦した
鉢の木も
順調に成長していますので
鉢上げを実施いたしました。
  

鉢に植えるまでの間、
切り離して水に浸けておきます
クリックで拡大表示します・・・
■鉢上げ用鉢 長鉢 5号

■鉢土の準備
ピートモス 30%  赤玉土 30%
鹿沼土 20%  腐葉土 10% 
堆肥  5%  桐生砂 5%

鉢底石 適量 

元肥 少々
充分に根が成長している取り木を植え込みます
根が成長しやすいように根を傷めないようにネットをできるだけ切り取ってやります

このときに底から固定用のアルミ線をU字に通しておきます

鉢の8分目ぐらいまで用意しておいたブレンド土を入れ鉢底から水が滴るほどに
たたっぷりと水を与えます

先に用意しておいたアルミ線で茎を固定しておきます

今年の秋には固定を解除します

このまま定着してくれて4月ごろには淡いピンクの花が咲き
夏には沢山の実を付けてくれるでしょう。


ページの先頭へ