クリックで6年1組サイトへ
<<前のページ | 次のページ>>
2007年2月14日(水)
2006年2月ごろに枯れかかったぶどうを仮植えしておいた鉢で元気を取り戻していたので
2007年2月14日(水)に本植えしました。 
クリックで拡大表示します
■鉢土の準備
腐葉土 50%  赤玉土 25%
鹿沼土 10% 桐生砂 10%
堆肥  5%
鉢底石(桐生砂の大粒) 適量 
元肥 少々

鉢に植える前に古い土と根を3分の1ほど
取り除き残した根を少しほぐしてから
ミックスした用土で竹串などで土をしっかりと
根本に行き渡るようにして
植え付けていきます
風で動いたりしないように支えてやります
植え付けた木の剪定をし、
切り口はボンドや蝋燭の蝋などで
切り口をふさいでやり、
木が風で動いたりしないように
処置をしておきます。
鉢底から水が抜け出るまで
たっぷりと水をやり2週間ほど日陰で
安静を保ってあげます

2007年2月7日(水)
屋上に上って鉢植えの果樹などの状況を観察しました。
5,6個の実を付けています。大きく実ってくださいよ!・・・ こちらは取り木元です。今年も鈴なりの花を咲かせました。
例のびわの取り木をした鉢も
順調に実を付けてくれています
クリックして拡大表示できます。沢山の花芽をつけています。
ブルーベリーの取り木処置も順調のようです。
3月になったら、切り離して鉢上げします。
去年購入した、白桃、なし、さくらんぼ、プラムなどの接木苗の成長に期待しています・・・クリックで園芸サイトへ 早生みかん
暖冬のせいか、屋上の果樹たちの芽吹きも早まってきているようです。
去年購入して栽培してきた果樹たちの成果が現れるでしょう・・・(^_^;)
2007年2月4日(日)
TAKAOちゃんの工房部屋

娘が嫁いで、空いていた部屋を、TAKAOちゃんの工房部屋として、やっと、片付けがおわりました。

さてさて、所帯を持ってから、夢にまで見ていたTAKAOちゃんの書斎?(工房部屋)
新品の事務机、ワゴン、椅子、本立て。今日まで頑張ってきたささやかなご褒美!で〜す。

暖かくなっていく春先、これからこの部屋でジックリ、孫たちと、子供帰りを楽しんで行こうと思っています。

2007年1月15日(月)
紅白に咲いて初春を告げる薫り高い梅の花で〜す
クリックで紅白に咲いた画像を拡大表示
きれいに咲きました
順次美味しそうなのからいただきました・・・
食べごろになった金柑です
ラジコンヘリコプターも分解整備しました
大切にしているラジコンヘリコプターです
お正月も遠ざかり平常生活にもどりました。今年も頑張るぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
2007年1月2日(火)
昨日、孫たちとラジコンカーで遊びました
なかなか始動できないのですねている航洋くんで〜す!
エンジンを始動させているのですが・・・

始動できて、試験走行中で〜す
楽しそうな孫をクリックして大きく見てやってください!・・・
ラジコンカーと競争中の航洋くんで〜す

お父さんに操縦のまねごとをさせてもらってご満悦!

家族全員そろって楽しいお正月を迎えることができました。
2007年1月1日(月)
あけましておめでとうございます
謹んで新年の
ご祝詞を申し上げます
旧年中は格別のご厚情を賜わり
厚く御礼申し上げます

ことしもこりずにTAKAOちゃんのホームページを開いてくださいね
平成 十九年 元旦