北島 尚子 ライブショーへ

<<前のページ | 次のページ>>
2006年8月23日(水)
やっぱり屋上への塔屋階段もリフレッシュしておきました!
きれいになったでしょう!・・・ でも、すぐにガラクタでいっぱいになってしまうのでしょう?・・・
ま、いいか!?
(^_^;)
2006年8月19日(土)
ピンポン玉の大きさに成長しています
こちらはこの桃の花です。クリックして園芸サイトも見てくださいね 大きく美味しく育ってくださいね・・・
屋上のマスカット
最終収穫です
本当に甘くて美味しかったです
この小さな桃の実もしばらく放置されていたにもかかわらずピンポン玉ぐらいに成長しています
2006年8月15日(火)
(2006年8月15日外壁防水処理完了)猛暑の中TAKAOちゃんの狂い咲きをとくとご覧あれ!!・・・
色あせた施工前の外壁です・・・ TAKAOちゃん工務店?だから当然、足場も組めず、手元も居らず

ただひたすらに一人にてアクロバット工法でのみの作業工程。

もう、これが最後のアガキカモ!!!・・・

それが故に完成に至った喜びは感無量です!!!!!

どうですか!夕日に映えている外壁。我ながらようやるわ!?!?!?・・・

画像のクリックで詳細エリアへリンクします

さあ、本当に、これから屋上での鉢植え果樹の栽培に専念できるでしょう!?
2006年8月12日(土)
早速リフレッシュした我が家に仲良し姉弟の孫たちがやって来ました
おじいちゃんのむぎわら帽子も無茶苦茶ですわ
3階のベランダでプールを楽しんで
大満足でしたね
お気に入りのお好み焼きを食べ
初めてのブルーベリーのもぎ取り食い  気に入ったお味だったそうで・・・
屋上果樹園の探検をして
とっても甘くて美味しいマスカットぶどうでした
ぶどう狩りもしました
2006年8月11日(金)
TAKAOちゃんは調子に乗って・・・ 
とうとう、外壁にまで・・・(2006年8月15日外壁防水処理完了)
(この画像は処置前のものです)
クーラー室外機もベランダ枠も無事設置
(この画像は処置前のものです)
あとは、排水カバーの塗装だけだ
雨風で黒ずんでいた、ベランダのセメント部分もリフレッシュ
ベランダのセメント部分もリフレッシュ
3階のベランダにも防水施工を完了いたしました。あとは2階のベランダだけだ!・・・
外壁防水処理前外壁防水処理後(夕日に映えた元の色合い!・・・)南側の外壁防水処理後(夕日に映えた元の色合い!・・・)

塗装アイテムは、ハシゴとこれだけです  クリックして真っ黒に日焼けしたTAKAOちゃんも見てくださいね! とうとう、外壁にまで・・・(2006年8月15日外壁防水処理完了)
どこまでやるの、TAKAOちゃんの工務店!?

白くふやけた未処置の色と処置されて元の色が復元されている様子も見てくださいね
2006年8月6日(日)
すっかり忘れたようにほったらかしにしていた果樹たちも猛暑の中たくましく成長していました。
鉢植え果樹のみなさん、さあ、これからは、面倒を見ていきますので頑張って成長してくださいね。
綺麗に咲いた芙蓉とノウゼンカズラ
クリックで拡大表示いたします・・・ 芙蓉の花は落下傘のような
ふわ〜としてとてもやさしそうな花で
一日花で夕方には閉じてしまいますが
花のつぼみを沢山付けていますので
次から次へとやさしい花を咲かせてくれます

ノウゼンカズラは
元々は婦人病に効く薬草として栽培されていたそうである
美味しそうな実を沢山付けていた親木でしたね びっしりと力強く成長した根でしょう!・・・確認できるでしょ! 真っ赤に咲いた情熱的なもみじあおいです
紅葉葵 (もみじあおい)も
咲いてくれました
フヨウ(ハイビスカス)属
豊かに果実を付けていた、びわの取り木は成功したようです。
びっしりと根が成長しています。もう親木から切り離して鉢上げしても大丈夫のようです。
2006年8月2日(水)
屋上防水工事は
おかげさまで無事完了いたしました!
大変ご迷惑をおかけいたしました
遂に屋上防水施工は完了致しました!  やった〜!!!
クリックで拡大表示されます(^_^;) クリックで拡大表示されます(^_^;) クリックで拡大表示されます(^_^;)
ドウダイ!この出来上がりは!とうとうTAKAOちゃん工務店?(私一人だけで〜す)は屋上防水施工を完了いたしました
ああしんどかった!でもTAKAOちゃんはとても満足しています。
各画像をクリックして出来栄えを詳細に見てくれますか?!

さあ、あとはあちこちに無造作に詰め込んだ鉢植え果樹たちの配置に専念できそうだ!
どんな風に屋上庭園(^_^;)!?の造園にするかがたのしみだな〜・・・
2006年7月27日(木)
いよいよ屋上防水塗装作業も終盤に入ってきました(施工 TAKAOちゃん工務店?!)
防水塗装前の状態ですが後日、見違えるようになりますよ!? 元にあった一畳ちょっとの大きさの可動式の飼育池、マスカットぶどうを栽培している畑ブロック やっと移動を終えた畑(クリックで拡大表示)
いよいよ屋上防水塗装作業も終盤に入ってきました
心筋梗塞、五十肩、猛暑や記録的な梅雨の中、
もう、拷問のような作業状態!それでもTAKAOちゃんは頑張っています!!
やっと雨が上がった昨日と今日のお昼に
移動に困難をきたす一畳ちょっとの大きさの可動式の飼育池、マスカットぶどうを栽培している
畑ブロックをすでに防水処理を終えている場所に15並べのパズルのような移動、
もうぎっくり腰になりそうな私ひとりでの移動作業も終えてホッとしています
来週の水曜日までに表面の下地処置を済ませておこう!・・・

だれか励ましのメールくださ〜い!・・・
2006年7月20日(木)
梅雨が早くあけてほしいですね・・・
早めに、屋上の防水施工に取り掛かっておいて良かった!
島根県、長野県程のことはない大阪ですが今年の梅雨は本当に雨の量が多です
梅雨があければ、残りの部分も早めに防水処置をしよ〜と!!!
2006年7月13日(木)   元気がとりえのTAKAOちゃん。頑張ってますよ〜
目地も塗りこんでとてもよく出来ました(自我自賛で〜す)
さあ、こんなにきれいになった屋上の庭園?の再構築が楽しみで〜す!
 乞う!ご期待!
もう、手馴れたもので〜す・・・  サッサト完了! もう、手馴れたもので〜す・・・  サッサト完了! 屋上の全体図です ほったらかしにされても、けなげに育ってくれているトマトさん・・・
昨日、シーラーを塗り終えた場所に早速防水塗装を施しました
画像をクリックすると詳細拡大表示しますよ!
細部までもの気配りがわかってもらえたかな?・・・
2006年7月11日(火) 
雨漏りのする前に、頑張って屋上の防水を施しています(施工 TAKAOちゃん工務店?!)
  只今は、鉢植え果樹の生長どころではありません!(カワイソウダケドネ!・・・)
施工前に床をきれいに表面処理をしています 施工済みの場所へ鉢植え果樹等を詰め込み集結させて・・・えらいことですわ!? 屋上からの写真です・・・   クーラーの室外機を手すりに持ち上げて仮設置してもう大変です・・・ 屋上からの写真です・・・   クーラーの室外機を手すりに持ち上げて仮設置してもう大変です・・・
すし詰め状態の屋上で〜す!
搭屋の屋根上からの写真で〜す↑

今日まで、ここまで、出来てきました
今日、シーラーを塗り終えて、明日、防水塗装の予定です
    ↑塔屋に登っての写真です
シーラーを下塗りして本格的に施しています・・・(2006年7月3日(月)) 施工前に床をきれいに表面処理をしています・・・(2006年7月3日(月)) 塔屋の防水施工が我ながらよくでしたのに気をよくして・・・ 2006年3月15日(水)
施工済み

搭屋の屋根上
 たいへんよく出来ました
屋上の防水加工の施工前と施工後です
カーソルを画像に乗せて施工前の状態も診てくださいね

どうだい、綺麗になったでしょう
この様に屋上全体に施していきます
乞う、ご期待!!!
2006年5月14日(日)
果樹たちは着々と成長してくれています
早生みかんの花が満開です マスカットも大きな房に花を付けてくれています かきの花のつぼみです キャンベルの房花
上記画像をクリックすると各果樹のサイトへリンクします
2006年5月9日(火)
ソメイ吉野さくらのさくらんぼが色付いてきました
このおおきさのままで熟していきますでしょうか?・・・ この手のさくら(花を楽しむ)のさくらんぼは
これぐらいの大きさのままで、大きくはなりませんが
一度、完熟するまで育ててみます

どうなるのか楽しみです

もずにつまみ食いされないように
ネットの中に退避させてあります。
2006年5月1日(月)
園芸サイトを更新しています。各果樹の変化を見てくださいね!・・・
こちらはこの桃の花です。クリックして園芸サイトも見てくださいね
可愛い桃の実を付けています
成熟してくれるでしょうか?